ホーム  > 院内歯科  >  小児歯科

お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
往診歯科
院内歯科
診療治療
院内診療時間9:00~12:00
13:00~19:00

※月曜は予約優先です

費用について
当院ではマイクロスコープを使用しております
スタッフ募集
フェイスブック
ツイッター

小児歯科

お子さんの歯のこと、きちんと見てあげましょう。

歯を構成するエナメル質や象牙質が薄く、歯の再石灰化力が弱いお子さんの歯は、大人の歯と比べて虫歯の進行がとても早いです。「そのうち永久歯に萌え替わるから」と楽観視される方もいらっしゃいますが、乳歯に虫歯がある場合、その後に萌え替わる永久歯が虫歯になる確率は10倍になるといったデータがあります。そのため、小さなお子さんには早いうちからお口のケアの大切さを教えてあげる必要があります。

当院では、お子さんの歯を守るための小児歯科メニューをご用意しております。
お子さんの歯のことで気になることがありましたら、お子さんが楽しく通えるような配慮もしておりますので、すぐにご相談・ご来院ください。

保護者の方へ往診歯科医院からのお願い

お子さんだけではなく「歯医者がこわい」というイメージを持っている方は少なくありません。周りの大人のそういったイメージはお子さんに伝わり、歯医者嫌いになってしまうことがあります。お子さんが自分でお口のケアができるようになったら、自分の意志で歯医者に通えるように以下のことに気をつけてください。

おどしたりウソをついたりしない

お子さんを歯医者へ連れて行くために、ウソをつかないでください。だまされたという感覚が残ると、苦手意識が強くなってしまいます。また、歯みがきを嫌がった時に「歯医者さんに連れてくよ」などと言っておどしたりもしないでください。

治療後はしっかりほめてあげる

お子さんが治療を治療から戻ったら、ほめてあげましょう。たとえ泣いてしまっていたとしても、小さなことでもいいので「できたこと」を見つけてあげましょう。できなかったことを責めてしまいますとストレスになってしまうので気をつけてください。

周囲の大人が正しい歯の知識を持つ

お子さんが歯を大切にすることの重要性や治療の必要性を理解するためには、親御さんにも正しい知識が必要です。どうして虫歯になるのかといったことが理解できれば、予防の大切さが実感できて歯医者への理解も深まるでしょう。

時期別お子さんの虫歯予防法

親御さんの世代では、歯科医院は「虫歯になったら治療にいくところ」という感覚があるのではないでしょうか。今では、時代とともに治療よりも予防の方が大切であるという認識が主流になってきています。お子さんの成長に適したケアと予防をしていきましょう。

乳歯の萌え始め時期

お子さんの歯が虫歯になるリスクは、萌え始めたての頃から抱えていますので、親御さんがしっかり見てあげることが大事です。実は授乳をしたまま眠ってしまうと虫歯のリスクが高まります。対策として授乳後はぬらしたガーゼなどで、お子さんの歯を拭いてあげましょう。歯科医院へは、歯が萌え始めたての頃からお連れ頂けます。小さな頃から歯医者さんに慣れることも大切です。

乳歯が萌え揃っている時期

一番虫歯のリスクが高まるのは乳歯が萌え揃う時期です。食後はお子さん自身に歯みがきさせて歯ブラシに慣れさせ、セルフケアを習慣化するようにしてあげてください。自分でしっかり歯みがきができるまでは、親御さんの仕上げ磨きなどのケアが必要です。虫歯や噛み合わせなどの気になる変化がありましたら、なるべく早く当院へご相談ください。

永久歯が萌え始める時期

永久歯への萌え替わりは6歳前後から始まります。歯が抜けて、萌え替わっている時期は歯みがきがしづらくなっていますので、お子さんが自分でちゃんと磨けるまでは、親御さんが仕上げ磨きをしっかりしてあげましょう。また、「6歳臼歯」という最初に萌える永久歯は虫歯になりやすいので、歯科医院で「シーラント」などの予防処置をすることがオススメです。

妊娠期のお母さんへ

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりによってきちんとした口内ケアができなくなったりすることで、口内環境も変化します。また、妊娠中特有の歯周病は出産に影響を与えますので気をつけなければなりません。妊娠初期や臨月は治療ができず、出産後も自分のことよりも子どものことを優先しがちです。安定期に入ったら、口内ケアの方法を見直すことをおすすめします。当院では妊娠中の方の診療も行っていますので、お気軽にご相談ください。ご来院の際に妊娠中の旨をお伝えください。

お子さんにこんなクセありませんか?

お子さんの未発達な歯や顎の骨などの骨格は、ちょっとしたクセでも続けているうちに歯並びや噛み合わせに影響を及ぼしてしまうほど変化しやすいので注意が必要です。お子さんに以下のクセがあるようなら、なるべく早くやめさせてあげるのがいいでしょう。

ほおずえ 指しゃぶり 噛むクセ(食べ物以外)
顎の骨や顎関節に頭の重さがかかることにより、歯並びや顎の成長に悪影響を与え、噛み合わせがうまくいかなくなります。 指を力強く吸うことで前歯の裏側に力が加わり、出っ歯になるリスクがあります。 タオルや爪、唇などを噛むクセは噛み合わせや歯や歯ぐきに悪影響を及ぼします。特に、下唇を噛むと出っ歯になり、上唇を噛むと受け口になるリスクが高まりますので注意が必要です。
噛まない食事 舌のクセ 口呼吸
顎の発育や消化にはしっかり噛むことが重要です。噛むことでだ液が分泌されますので噛む力を必要としないような食事や噛まずに飲み込む食事の仕方では胃腸にも負担をかけます。 普段から口を開けて舌を出したり、飲み込む時に舌を前歯で押したりする舌癖(ぜつへき)といわれるクセは、歯並びの乱れやお口周辺の発達や発音に悪影響がありますので注意が必要です。 口呼吸によって舌の位置が下がり歯並びに影響を与えます。さらにお口の中が乾燥しやすいために、虫歯菌などの細菌が増殖してしまいます。

小児歯科処置方法紹介

歯磨き指導

お子さんのお口の状態(乳歯・永久歯、萌え替わり時期、歯並びなど)に合わせて、歯みがきの仕方を指導します。また親御さんの仕上げ磨きの仕方についてもアドバイスさせて頂きます。

フッ素塗布

まだ虫歯菌への抵抗力が弱いお子さんの歯には予防処置として最適です。フッ素を歯の表面に塗ることで歯の再石灰化を促進し、ごく軽度の虫歯であれば治すことができます。より高い予防効果を発揮するには定期的に塗布することをおすすめします。

シーラント

「6歳臼歯」は最初に萌えてくる永久歯であり、虫歯になりやすい歯です。歯の上部の複雑な形の深い溝に食べかすがたまりやすく、ケアもしにくいため、シーラントは歯科用プラスチックでこの溝をあらかじめふさいでしまします。

お申込み・お問合せ

Copyright © 2014-2024 往診歯科医院. All Rights Reserved.

PAGE TOP